研修会・行事案内
県央地区合同研修会のご案内 延期(日程未定)
講師:山根俊恵 先生(山口大学大学院医学系研究科教授)
開催日: 2020年03月08日(日) 11:45〜17:00 受付 11:30〜
会 場:宮崎県看護等研修センター 大研修室
テーマ:「不登校・引きこもりを理解したい」~本人・家族・支援者のおもい~
- 目的
昨年3月末、内閣府より40歳以上のひきこもり者が推計で61万人以上との報告がなされ、大きな社会的問題としての認識が芽生えつつある。特に、親80代・子50代のひきこもり長期高齢化を表す「8050問題」においては、複雑な問題が絡み合うことにより、苦しい日々を送る本人や家族、関りの方向性について苦慮する支援者が多く存在する。これらの問題には、行政や民間など多職種多機関での関りが必要不可欠であり、連携して取り組むことが求められている。宮崎県においても県の実態調査を経て、今後の具体的な方向性や支援の在り方を検討する必要性がある。そこで本研修会において不登校や引きこもりをテーマに開催することを通し、宮崎県全体での取組みにつなげていく機会とする。
- 日 時 2020年3月8日(日)
11:45〜17:00 受付 11:30〜
- 会 場 宮崎県看護等研修センター 大研修室
- 内 容 下記 プログラムのとおり
- 対象者 医師・保健師・助産師・看護師・教員・地域住民も含めすべて
- 参加費 無料
- 申込先 宮崎県看護連盟
電話 0985−58−2724
FAX 0985−58−2725
- 申込期限 令和2年2月27日(木)
〜プログラム〜
11:30 受付
11:45〜11:55 看護連盟活動の紹介
12:00〜14:30 講演 講師・・・山根 俊恵 先生(山口大学大学院医学研究科教授)
14:30〜14:40 休憩
14:40〜15:20 宮崎県からの報告(障がい福祉課、ひきこもり支援センター)
15:20〜16:10 当事者からの発表→意見交換会
16:10~16:20 休憩
16:20〜16:40 訪問看護ステーションおあふの取り組み(今後の活動報告など)
16:40〜17:00 講評(山根 俊恵 先生)
閉会
宮崎県看護連盟
県央第3支部支部長
広報幹事
弓削正樹